当社においても多くの神社にて行われている御祈願・お祓い等同じく行っています。特に以下の御祈願が多いです。 御祈祷を済まされた方に御神札(通称 御麻札)をお受けいただいています。 |
厄祓い | 下記にある表の年齢にあたる方の厄年祓いの祈願です |
初宮参り | 当地方では生後、男児は31日、女子は32日目に初めて神社に参拝祈願します。現在では必ずしもこのとおりに行われず、その後の都合の良い日時にお参りする方が多いようです |
安産祈願 | 犬のお産の軽さに習い、戌(いぬ)の日に参拝祈願される方が多いです。その時腹帯も持参してお祓いを受け、その日から着帯します |
家内安全 | 新年の始めに一家そろって初詣で祈願される方が多いです |
交通安全 | 新年の祈願他、新たに車を求めた方が交通安全祈願を受けます |
諸災消除 | 諸々のわざわい・ケガ等が引き続いている方の清祓いです |
海上安全 | 船に乗っている方、漁をされる方がおもに大祭・新年に祈願されます |
その他 各自の事情に合わせて |
本厄 (十三参り) |
前厄 | 本厄 | 後厄 | 前厄 | 本厄 | 後厄 | 前厄 | 本厄 (還暦) |
後厄 | |
男 | 平成23年生 13才 |
平成12年生 24才 |
平成11年生 25才 |
平成10年生 26才 |
昭和58年生 41才 |
昭和57年生 42才 |
昭和56年生 43才 |
昭和39年生 60才 |
昭和38年生 61才 |
昭和37年生 62才 |
女 | 平成23年生 13才 |
平成18年生 18才 |
平成17年生 19才 |
平成16年生 20才 |
平成4年生 32才 |
平成3年生 33才 |
平成2年生 34才 |
昭和39年生 60才 |
昭和38年生 61才 |
昭和37年生 62才 |