ページタイトル

生木の橋と太鼓橋

生木(いきぎ)の橋は欅の根っこが堀に丸太橋を架けたようになっているもので(写真手前)、幹周りが1.5メートルくらいあります。

太鼓橋は小さな石でできた橋です(写真奥)。江戸時代、小名浜とその付近は天領であり、年貢米は船で江戸へ輸送されました。その帰り船は空荷となり安定を欠くので、伊豆地方で産する石を乗せて船の重心を低めました。そのため、いわきには伊豆石が多く存在します。太鼓橋もこの伊豆石で作ったもので、いわき市薄磯の大船主であり、米の輸送を請け負っていた一族が寄進したものです。

境内ページに戻る